PICK A BRT
BUS RAPID TRANSIT
PROJECT
BRT
事業
- 輸送サービス
- 生活サービス
- IT・Suicaサービス
関連職種
概要
BRT(Bus Rapid Transit)とは、一般道とバス専用道の組み合わせにより、高い定時性や速達性を実現するバス輸送のシステムです。2011年、気仙沼線・大船渡線は東日本大震災の被害を受けて運行を中止することに。さまざまな観点から鉄道の復旧に時間を要することが予想される中、地域の人々にいち早く交通手段を提供し、地域の復興に貢献することを目指して、JR東日本はBRTの運行を開始しました。
POINT

01
線路の一部を、
バス専用道に。
気仙沼線BRT・大船渡線BRTでは、それまで線路があった場所の一部をバス専用道として整備。一般道のみならずバス専用道を活用し、渋滞や信号待ちを回避することで、高い定時性と速達性を確保したサービスの提供を実現しています。

02
復興に合わせて、
柔軟に変化し続ける。
地域の声や、開発の計画などを踏まえ、市役所、病院、仮設住宅などに駅を新設。復興に応じてルートを見直しながら運行を進めてきました。元々は暫定的な代替輸送として始まったサービスでしたが、現在は鉄道に代わる移動手段として地域の生活を支えています。