PICK A 新型車両開発
NEW TRAIN

新型車両開発

事業

  • 輸送サービス
  • 生活サービス
  • IT・Suicaサービス

関連職種

総合職
  • 鉄道事業・生活サービス事業・Suica事業に関わるビジネス戦略
  • 輸送・車両
  • 機械設備
  • 土木
  • 建築
  • 列車制御システム・エネルギー・情報通信
  • IT・デジタル戦略
地域総合職
  • 駅・乗務員
  • 車両
  • 機械設備
  • 土木
  • 建築
  • 列車制御システム・エネルギー・情報通信
ジョブ型
  • 開発・不動産
  • Suicaサービス
  • データマーケティング

概要

より安全で快適な輸送サービスを提供するために、そして、時代ごとに変化するお客さまのニーズに応えるために、JR東日本は新型車両を開発し続けています。開発は、車両メーカーや機器メーカー、デザイン会社などのパートナーと進行。分業で行われる車両設計において、JR東日本は車両コンセプトや仕様の策定をはじめ、関係各所との調整など、上流工程からマネジメントまで多様な業務を担当しています。

01

車両づくりは、
価値づくり。

新型車両の開発はコンセプト策定から始まります。変わり続けるお客さまのニーズに応えたコンセプトを軸に、在来線・新幹線・観光列車をはじめとする多様な車両を開発。安全性、快適性、観光性、環境性などの側面から、移動の新たな価値を創造し続けています。

02

効率も安全性も
進化させる、3D設計。

車両の設計は、車両メーカーやデザイン会社と連携して実施しています。最近では3DCADが普及しはじめ、客室空間の見栄えや、運転士の視野の確認を仮想空間上で行えるように。2D図面に比べ効率的かつ、より安全性を担保した車両設計が可能となりました。

03

車両だけでなく、
次の人材も生み出す。

専門性の高い車両設計の技術は、主に実務の中で先輩から後輩へと受け継がれています。そんな中JR東日本では「車両設計スペシャリスト育成コース」という研修も実施。くらしを豊かにする車両を生み出し続けるため、つくり手の育成にも力を入れています。

INTERNSHIP